2022-08-09
「温泉にのんびり浸かって癒されたい…」
そんなことを思っていても、人が多くいるスーパーや温泉施設の大浴場へ行くのは感染リスクが怖くて少し気が引ける…
とは言えこれから先ずっと、外出自粛をしていくわけにはいきません。コロナとどう向き合っていくか、どう付き合っていくか。
「withコロナ」を考えていくことが必要ですね。
そんなコロナとの付き合い方ですが、“温泉はコロナの感染予防に効果的”ということをご存じでしょうか?
こんな研究結果があります。
【草津の温泉水、コロナ不活性化に効果 群馬大が検証】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB185XF0Y1A210C2000000/
多宝温泉だいろの湯の大庭園露天風呂には、珊瑚樹が垣根として植樹してあります。庭師が手入れすると、東側(旧県道1号線側)は害虫が入っているが西側(山側)には入っていないそう。これは害虫が温泉を嫌っているということであり、菌も同じなのではないか?と思い、だいろの湯を分析している会社に調査を依頼してみましたが、残念ながら専門外であるとのこと。
前述記事の草津温泉のこともあるので群馬大学へ問い合わせ、同様に依頼してみたのですが、こちらも断られてしまいました。
新潟県内にそのような調査ができる機関がないものだろうか、と残根に思います。
また、大庭園露天風呂について、昼間の入浴でもアブに刺されず、夜に入っても蚊に刺されない、など害虫の被害を聞かないところを見ると、やはり、害虫は温泉を嫌っている…つまり、温泉は菌にも効き、不活性化させるのではないかと思ってしまいます。
感染を恐れ、感染対策ばかりを意識しがちですが、これからのwithコロナの時代は、仮に感染しても「発症しない」ための身体づくりが重要であると心掛けることです。
健康増進、疲労回復、ストレス回復、血行促進、免疫力アップで、ウイルスに負けない身体づくりには、温泉入浴をおすすめします。
お知らせ一覧
2023-03-10
3月13日〜4月9日 お子様限定ハズレ無しの大抽選会開催!2023-01-25
1月25日・26日は悪天候の為、臨時休館とさせていただきます。2022-12-28
年末年始の営業について2022-12-23
悪天候の為、本日12月23日午後5時にて閉館させて頂きます。2022-12-23
臨時休館日のお知らせ2022-11-28
だいろの湯営業時間変更のお知らせ2022-11-14
だいろの湯直売所お休みのお知らせ2022-10-21
「マエカブ慰安旅行 いいふろ会」二次会・ご宿泊について2022-09-14
当館自家農園、 特別価格で販売いたします。2022-08-09
★館主のひとりごと★